ピアノが好きで、ピアノの先生になりたいという人は多いでしょう。
ピアノの先生は、実技を教えるだけでなく、音楽を通して感性を育てる素晴らしい職業です。
今回は、ピアノの先生になる方法や、必要な資格・スキルについてを紹介します。
ピアノの先生になるための学校や卒業後についても解説していきますので、参考にしてみてください。
自宅で練習!自信を持って演奏!おすすめ楽器通信講座・教材はこれ!
おすすめその1:うっきうきピアノ
経験なしでも1曲弾ける!
おすすめその2:古川先生の初心者向けウクレレ講座
初心者に優しいメール・電話の質問サポート付き!
おすすめその3:通信講座ユーキャン
大手通信講座でしっかり練習!楽器付き講座もあり!
ピアノの先生の仕事内容は個人か企業所属かで変わる?
まずは、ピアノの先生の仕事内容についての解説です。
一口でピアノの先生と言っても、大きく分けると2種類に分かれます。
- 自分でピアノ教室を開いている先生
- 企業や他の先生などが運営するピアノ教室に所属している先生
どちらに属するかによって仕事の内容が異なります。
個人経営と企業経営のお仕事比較表
仕事内容 | 個人 | 企業 |
ピアノの弾き方を教える | 〇 | 〇 |
新規性と獲得を目的とした広報活動 | 〇 | △ |
既存の生徒に向けたイベントの施策・実施 | 〇 | △ |
お金回りの管理 | 〇 | × |
教室の環境整備 | 〇 | 〇 |
自分のスキルアップ | 〇 | 〇 |
ピアノの先生の仕事内容を詳しく解説
ここでは個人のピアノの先生の仕事をメインにご紹介いたします。
企業や他の先生などが運営するピアノ教室に所属している先生の場合は、
- ピアノの弾き方を教えることと
- 自分のスキルアップ
- 発表会などのイベントなどの対応
以外は、働く教室によって異なります。
広報や経理、環境整備は、別途担当者がいることもありますし、他にその教室独自の仕事がある場合も。
いずれにしても、ピアノを教えること以外の仕事も対応することになるでしょう。
ピアノの弾き方を教える
生徒の年齢やレベル、目的に合わせて指導します。
初心者の場合は、音階の理解や手のフォームから丁寧に指導をします。
経験者の場合は初めにカウンセリングを行い、レベルを確認したうえで目標を決め指導内容を決めて進めていくようになるでしょう。
新規生徒獲得を目的とした広報活動
体験レッスンの計画・実施、HPの作成、SNSでの発信など、新たな生徒の獲得を目的とした広報活動を行います。
チラシや広告の手配なども必要となる場合もありますね。
既存の生徒に向けたイベントの施策、実施
発表会やクリスマス会など、既存の生徒に向けてイベントを計画し、実施します。
生徒の士気を上げる、交流の場を設ける、音楽を楽しむなどが目的です。
お金まわりの管理
確定申告する必要がありますので、お金の管理が必要です。
企業に所属している場合は、経理担当がいるのであまり考える必要はないですが、月謝を現金で回収するなどの雑務はあるでしょう。
自分のスキルアップ
どんな生徒にも対応できるように、自分自身の練習も欠かせません。
ピアノのスキルはもちろんのこと、指導面でも勉強が必要ですね。
ピアノの先生に必要な資格やスキル
では、ピアノの先生になるためにはどのようなことが必要なのでしょうか。
チェックしていきましょう。
ピアノの先生に必要な資格は
ピアノの先生になるために必要な資格はありません。
ピアノの先生と名乗れば、ピアノの先生になれます。
しかし、ピアノを弾く技術や、ピアノを含め音楽に関する知識は必要です。
その技術や知識がどれぐらいあるかは、学歴で判断されることが多いでしょう。
そのため、ピアノに関する学校を卒業した方が、ピアノの先生としては有利です。
ピアノの先生に必要なスキル
ピアノの先生に必要なスキルは、どのようなものがあるでしょう。
ピアノが好きで上手なことはもちろんですが、生徒を正しく導ける存在であることが大切です。
分かりやすい教え方ができる
子供から大人まで、初心者から上級者まで、様々な生徒がいます。
全ての生徒が成長できる教え方をすることが必要です。
コミュニケーションスキルがある
生徒はもちろん、生徒が子供の場合は保護者ともやりとりします。
相手の話をちゃんと聞けること、相手を思いやる話し方ができること、自分の伝えたいことを伝えられることが大事です。
精神的に安定している
レッスンに集中できない小さい子供や、なかなか上手にならない生徒などにも、イライラせず根気強く教えなければなりません。
気分によって態度や口調を変えない、言ってることがコロコロ変わらないなど、落ち着いて安定した伝え方が必要です。
ピアノの先生を目指せる学校
ピアノの先生を目指すには、どのような学校に行けばいいのでしょうか。
主な学校は、以下の4種類です。
- 音楽大学のピアノ科
- 国公立大学教育学部の音楽科
- ピアノの専門学校
- ピアノ通信講座・オンライン講座
音楽大学のピアノ科
ピアノの先生を目指すなら、音楽大学のピアノ科に行くのが最もポピュラーなルートです。
資格がない分、先生のレベルの判断材料となるのが学歴や受賞歴。
ですので、ピアノの先生を目指すのであれば、音楽大学のピアノ科に進むのが将来的にも安心でしょう。
学ぶ内容は学校やコースによって異なりますが、実技のほか、ソルフェージュ、音楽理論、西洋音楽史、音楽学、初見演奏法、伴奏法、アンサンブル、など、様々な内容があります。
国公立大学教育学部の音楽科
国公立大学教育学部の音楽科は、本来は小中学校の音楽の先生を養成するための学校です。
そのため、音楽を専門的に学ぶというよりも、教育に関する科目を多く学ぶこととなります。
私立の大学に比べて学費が安いことがメリットですが、実技をスキルアップさせたい場合は、別途レッスンを受けたほうがいいでしょう。
ピアノの専門学校
ピアノ・キーボード演奏者を養成する2年制の専門学校で学べるのは、実技、イヤートレーニング、作曲・編曲など。
4年制のピアノの専門学校で学べるのは、実技、ソルフェージュ、音楽理論、音楽史、伴奏法、作編曲などの他、ジャズやポピュラーミュージックなども。
専門学校では、クラシック音楽に特化しているのではなく、ポピュラーミュージックやジャズ、など他のジャンルを学ぶ科目も多いです。
クラシック音楽に特化して実技をスキルアップさせたい人は、別途レッスンを受けたほうがいいでしょう。
ピアノの通信講座・オンライン講座
長く時間をかけられない、すぐにスキルを学びたいという方におすすめは、家に居ながらできる通信講座、オンライン講座。
通信講座はプロが編集した音楽教材で学習。
オンライン講座は、音楽教室などのサービスでプロに画面経由で教えてもらえるのが特徴。
どちらもスキマ時間にできる、費用を抑えられるというのがメリットです。
ピアノの先生になるための進路は?
卒業後にピアノの先生になる場合は、2種類の進路があります。
- 自分でピアノ教室を開く
- 企業や他の先生などが運営するピアノ教室に所属する
自分でピアノ教室を開く
自分で教室を開く場合、教室となる場所の確保が必要なので、物件探しや、必要に応じてリフォーム、防音工事などをまず行います。
それから事務手続き、広報活動など、生徒を募集して開業するまでの準備が必要です。
企業や他の先生などが運営するピアノ教室に所属する
この場合、入社試験や面接に合格しなくてはなりません。
また、所属する企業ごとに求める人材、授業の進め方などが異なります。
教室によってカラーも違いますので、自分に合うところを見つけましょう。
大手のヤマハやカワイなど募集しているのでチェックしてみましょう。
在宅でレッスンが受けられるピアノ講座
在宅でレッスンが受けられる、オンラインのピアノ講座を紹介します。
講師を募集している場合もありますので、気になる人はHPをチェックしてみましょう。
椿音楽教室|オンラインレッスン
椿音楽教室では、「J-popだけを練習したい」、「上達よりも楽しみが優先」など、生徒それぞれの目的やレベルに合わせたレッスンが可能です。
レッスンは担当制のマンツーマン。
レッスンの曜日や時間を固定しなくてよく、好きな時間に自由に予約ができます。
自由度が高いので、続けやすく楽しめそうですね。
レッスンにはビデオ通話アプリZoomを使います。
スマートフォン・タブレット・パソコンなどのデバイスと、Wi-Fiなどのインターネット環境があれば、簡単にレッスンを受講できますよ。
通常レッスン(60分/回) | 一曲集中レッスン(60分/回) |
月1回から4回まで、6,200円〜24,500円 1回追加 6,100円(60分/回) |
全8回52,000円 1回追加6,100円(60分/回) |
※すべて税込表記
※オンラインレッスン初回体験は無料
ユーキャン|通信講座
ユーキャンの大人のピアノ講座では、練習初日から両手で「ちょうちょ」が弾けるように。
また、ユーキャンの楽譜は全て、初心者向けにカタカナで「ドレミファソラシド」が振ってあるので、楽譜が読めない人でも心配ありません。
教材は、クラシック・ポップス・映画音楽など、様々なジャンルの中から人気の曲が30曲。
知っている曲だと楽しく練習できますね。
教材
レッスンDVD:3巻
メインテキスト:3冊
副教材:お手本演奏CD1巻
名曲レパートリー集1冊(全30曲)
学習期間 6ヶ月
一括払い 29,000円(税込)
分割払い 2,980円×10回(10ヵ月) 総計:29,800円(税込)
まとめ
- ピアノの先生の仕事は、実技を教える、広報活動、既存の生徒向けのイベント対応、経理業務、教室の環境整備、自分のスキルアップなど
- ピアノの先生に必要な資格はない
- ピアノの先生に必要なスキルは、分かりやすく教える力、コミュニケーション力、精神的に安定していること
- ピアノの先生になれる学校は、音楽大学のピアノ科、国公立大学教育学部の音楽科、ピアノの専門学校
- ピアノの先生になるためには、自分で開業するか、教室に所属する
ピアノの先生は、ピアノが上手なことはもちろん、多くの先生という職業がそうであるように、生徒を正しく導ける存在であることが大切です。
素敵な先生になれることを応援しています。
自宅で練習!自信をもって演奏!
コメント