ダミ声は声優になれない?原因と直し方はある?

ダミ声は声優になれない?原因と直し方はある? オーディション悩み

声優さんと言えば、きれいな声・クリアな声・セクシーな声と様々なイメージがありますね。

逆に、ガラガラとした声の声優さんのイメージは少ないのではありませんか?

「ダミ声だと声優になるのは難しいの?」
「ダミ声になってしまうのは原因があるの?」
「ダミ声を直す方法ってあるの?」

ダミ声だったら声優になれないのでしょうか。

いえいえ、そんなことはありません。

ダミ声でも声優になれるのです!

声優業界ではダミ声で活躍されている声優さんは少なくありません。

でも、そうは言ってもやっぱりダミ声を直したい!

という方向けに、ダミ声の原因と直し方を徹底解説します。

声優への近道!専門学校オーディションをチェック!

1位:総合学園ヒューマンアカデミー

学内オーディションは年間350回以上!時間がないあなたでも声優になれる!

位:アミューズメントメディア総合学院

現場で学ぶスタイルが魅力!

3位:代々木アニメーション学院

松本梨香さん特別クラスあり!

ダミ声になる原因は?

ダミ声になる原因は?

ダミ声とは、常に濁点がついたように聞こえる、濁ったような、ガラガラとした声。

漢字では「濁声」「訛声」と書きます。

子どものころは声も濁っていなくてクリアな声だったはずなのに、いつの間にかガラガラ声に・・・なんて方もいるのではないでしょうか?

のどの病気などでダミ声になる場合もありますが、病気以外でダミ声になってしまうのには、原因が3つあります。

  • 大きい声で話す
  • ぼそぼそと話す
  • 喫煙や飲酒

1つずつ紹介していきますね。

大きい声で話す

大きい声で話す人は、常にのどに負担をかけています。

しかもそれは自分では気づいていないのです。

職業柄、大きな声で話さなければならない方もいるかもしれませんし元々の性格なのかもしれません。

しかし、ずっと大きな声で話すのは実は良くありません。

のどを締めたままいつも大きな声で話していれば、徐々にダミ声になってしまいます。

ぼそぼそと話す

ぼそぼそと話すこともダミ声に原因になります。

それは、口周りの筋、表情筋やのどの筋肉をしっかり使っていないからです。

表情筋やのどの筋肉を使っていないと、声帯に負担がかかって傷ついてしまいます。

ダミ声になってしまうだけでなく、滑舌も悪くなってしまい、声優になりたい夢が遠のいてしまいます。

のどの筋肉を使いすぎないのもダミ声の原因になってしまうんです。

喫煙や飲酒

喫煙や飲酒でもダミ声の原因となります。

飲酒するとアルコールがのどの粘膜を痛めたりします。

また、飲酒によって気分がよくなって声が大きくなることも。

そうするとのどに負担が大きくかかってしまい、翌日のどがガラガラになってしまいます。

また、喫煙も同じように喉に大きな負担がかかります

タバコに含まれているニコチン成分は血管を収縮させるもの。

のどの血管が収縮すればのどに負担が大きくかかり、ダミ声の原因になってしまうのです。

しかもタバコは肺に対する負担もとても大きいので、声優を目指すのであれば避けた方が良いでしょう。

ダミ声だと声優になれない?

ここまで、ダミ声がマイナスなイメージの話をしてきました。

しかし、実は声優さんの中にもダミ声を得意とする方がいらっしゃいます。

ダミ声は確かに聞きとりづらいですが、別の目線からとらえればその人の武器にもなるのですよ。

ダミ声を得意とする男性声優

  • 津久井教生さん
  • 杉山紀彰さん
  • 若本規夫さん
  • 神谷明さん
  • 下野紘さん
  • 中井和哉さ
  • 吉野裕行さん

意外にいると思いませんか?

実はもっとたくさんいらっしゃいますが、ここでは代表的な声優さんの紹介にしておきます。

イケボと言われている多くの声優さんもダミ声が得意とのことですが、なかなか想像がつかない方もいますね。

ダミ声を得意とする女性声優

  • 大山のぶ代さん
  • 内田真礼さん
  • くじらさん
  • 悠木碧さん
  • 野沢雅子さん
  • 林原めぐみさん

大山のぶ代さんや野沢さんは代表的なダミ声の声優さん。

他にも、普段はかわいらしい声を出す女性声優さんでも、ダミ声が得意な人はいるようです。

かなり意外ですが、ぜひ聞いてみたいですね。

ダミ声を克服するには?

ダミ声を克服するには?

ダミ声を得意とする声優さんもたくさんいらっしゃいます。

しかし、ダミ声だけで声優になることは難しいでしょう。

声優にとってダミ声が地声にならないようにクリアな声を取り戻すことも大切。

ダミ声を少しでも直せる方法を5つ紹介しますね。

  • ボイストレーニングに通う
  • のどを締めすぎない
  • 体を温める
  • 体に力を入れないようにする
  • 飲酒や喫煙をやめる

詳しく説明します。

ボイストレーニングに通う

ボイストレーニングに通うことはお金がかかってしまいます。

しかし、ダミ声を直す一番の近道と言っていいでしょう

その手のプロが発声方法を教えてくれるのですから、ダミ声が早く直る可能性が一番高いです。

また、自分が無意識にしていた発声の癖なども教えてくれるので声優を目指している方にとってはとっても勉強になることでしょう。

ボイストレーニングも歌手向けのレッスンとお芝居向けのレッスンがあるそうなので、お芝居向けのレッスンをできれば個人指導してもらった方が良いですね。

のどを締めすぎない

あくびをするときくらい口を大きく開けてみてください。

あくびが出た時ってのどが開いている感覚がわかるはず。

大きく口を開けて、「アー」と大きな声を出しましょう

それだけでも違います。

のどが締まっていないかどうか分からないのであれば、仰向けに寝て同じように大きな口を開けて声を出してみましょう。

この感覚を体が覚えるまで毎日やってみてください。

体を温める

体が冷えていると体を縮んでしまいます。

体が縮こまっていると全身、つまりのどの筋肉も縮こまってしまうので、発声する前にまずは体を温めましょう。

温める方法としては、やはりストレッチ。

ストレッチをすることにより体の筋肉もしっかり伸びて、良い発声ができるはずです。

体に力を入れないようにする

体に力が入っていると筋も凝り固まってしまって良い発声ができなくなります。

先ほどのどを開くために例としてあくびの話をさせてもらいましたが、あくびをする時って体がリラックス状態になっているんです。

体をリラックスさせるということは、肩の力も抜けてのども開きますし、良い発声ができるんじゃないかと思いませんか?

深呼吸して、体の力を抜いてみるのも良いでしょう。

飲酒や喫煙をやめる

「飲酒や喫煙をやめる!」なんていきなりゼロに近いことをするのは難しいですよね。

飲酒が好きな声優さんだっていらっしゃいます。

ですので、飲酒はほどほどにすれば良いのです。

ただ、お酒を飲んだ時は意識して大きな声を出しすぎないようにした方が良いかもしれませんね。

喫煙はできることならやめましょう。

タバコを吸っていてプラスになることはありません。

肺やのどにも良くないですし、喫煙を続けていたら病気になってしまうリスクもあります。

タバコもいきなり「1本も吸わない!」なんて急にゼロにするよりも、無理せずに少しずつやめていくことをおすすめします。

まとめ

  • ダミ声になるのには原因がある
  • 声優の中にもダミ声を得意とする人もいる
  • ダミ声は直すことができる
  • ダミ声を自分の魅力のひとつ(武器)にしよう

声優さんでも演じるキャラクターによってはダミ声を出す時があります。

ダミ声をあなたの声のレパートリーのひとつにしていけば声優としての強みになると思います。

つまり、ダミ声をあなたの武器にしてしまえばいいのです。

しかし、ダミ声の練習をするよりは演技の練習をした方が声優として花開く可能性があるかもしれません。

無理のない程度に頑張るのはいいかもしれませんね。

 

通いやすい音楽教室
楽器を始めるなら【椿音楽教室】
ピアノ、ボーカル、弦楽器、木管楽器、金管楽器、ギター、ドラム、DTM・作曲、ソルフェージュ・楽典、指揮、和楽器等、11種類を学べます。 子どもから大人だれでも楽器ができるようになります。 まずは無料体験レッスン!
オーディション悩み
シニアの音楽教室情報サイト-ミュージックベア-

コメント

タイトルとURLをコピーしました